もどる ハッカと似た花  
Label
似た花の登録手順
■検索条件を指定して「この花と」をクリックしてください。複数表示された場合は比較する花を選択してください。
■この花と似た花の検索条件を指定して「この花は」をクリックしてください。複数表示された場合は似た花をひとつ選択してください。
■類似度に応じたボタン「そっくり、かなり、すこし」をクリックすると類似する花が登録されます。
■登録する花を間違えた場合は「削除」をクリックしてください。類似度を変更する場合は該当するボタンをクリックしてください。
科名 (Family Name) 

花名(和名/学名)の一部
(a part of Flower Name)

地域 (Area)

分布・撮影地の一部 (a part of Area)

(Color)

写真有
(Image)
同科 同属

違い
ID パスワード
類似度
違いがわかれば違いを記入して類似度をクリックすると登録されます。
似た花の調べ方

■似た花を見る場合は類似度を選択(複数可)し、花を探すをクリックしてください。リストとそれぞれの花の写真が表示されます。
■同じ属の花を見る場合は同属の花を見る をクリックしてください。リストと花の写真が表示されます。
■花の写真をクリックすると拡大表示され、写真をマウスで移動できます。
■花の写真を比較して見たい場合はリスト中の「写真比較」欄のボタンをクリックしてください。両方の写真が表示されますので、写真をクリックすると拡大表示できマウスで移動できます。

 と
類似度花名科名属名特徴違い写真比較似た花変更
かなりアメリカハッカシソ科ハッカヨーロッパ原産の帰化植物で田の畔や用水路など湿り気のある所に生える多年草。■アメリカハッカは花序につく葉が小さい。■アメリカハッカは萼筒が無毛で腺点だけが目立つ。■ハッカの花は淡紅色、アメリカハッカは白い。【情報が少なくはっきりしません】
少しマルバハッカシソ科ハッカヨーロッパ原産の多年草で各地に野生化している。■ハッカの花は葉腋の周りに輪生状に多段につくが、マルバハッカは茎の先端に穂状につく。■ハッカの葉は長楕円形で細長く先がとがるが、マルバハッカは広楕円形で先はとがらず表面はしわ状。
少しヒメハッカシソ科ハッカ湿地に生える多年草でハッカ同様の香りがある。■ヒメハッカは全体に小型で茎の先端にのみ花をまとまってつけるが、ハッカは全体に大きく葉腋の周りに多段に花をつける。■ヒメハッカ葉は卵状長楕円形で長さ1~2センチと小型だが、ハッカは長楕円形で長さ2~8センチと大きく先はとがる。
少しヤマハッカシソ科ヤマハッカ山地の日当たりの良いところに生える多年草。ハッカとは別種で香りも無い。■ハッカは葉の付け根に輪生状に多数の白い花を数段つけるがヤマハッカは茎の先端に穂状に紫色の筒状花をつける。■ハッカには香りがあるがヤマハッカには香りがない。■ハッカはハッカ属、ヤマハッカはヤマハッカ属。
表示数(最大100) Page 登録件数  4
ヤマハッカ
クリックすると拡大表示
ヤマハッカ [2004/10/02]
[2004/10/02, 箱根・矢倉岳] 拡大表示
ハッカ
クリックすると拡大表示
ハッカ [2008/09/14]
[2008/09/14, 神奈川県・中井町] 拡大表示
アメリカハッカ
クリックすると拡大表示
アメリカハッカ [2008/08/21]
[2008/08/21, 愛知県・海上の森] 拡大表示
マルバハッカ
クリックすると拡大表示
マルバハッカ [2010/07/01]
[2010/07/01, 神奈川県中井町] 拡大表示
ヒメハッカ
クリックすると拡大表示
ヒメハッカ [2010/09/05]
[2010/09/05, 静岡県] 拡大表示