もどる マルバノハマシャジンと似た花  
Label
似た花の登録手順
■検索条件を指定して「この花と」をクリックしてください。複数表示された場合は比較する花を選択してください。
■この花と似た花の検索条件を指定して「この花は」をクリックしてください。複数表示された場合は似た花をひとつ選択してください。
■類似度に応じたボタン「そっくり、かなり、すこし」をクリックすると類似する花が登録されます。
■登録する花を間違えた場合は「削除」をクリックしてください。類似度を変更する場合は該当するボタンをクリックしてください。
科名 (Family Name) 

花名(和名/学名)の一部
(a part of Flower Name)

地域 (Area)

分布・撮影地の一部 (a part of Area)

(Color)

写真有
(Image)
同科 同属

違い
ID パスワード
類似度
違いがわかれば違いを記入して類似度をクリックすると登録されます。
似た花の調べ方

■似た花を見る場合は類似度を選択(複数可)し、花を探すをクリックしてください。リストとそれぞれの花の写真が表示されます。
■同じ属の花を見る場合は同属の花を見る をクリックしてください。リストと花の写真が表示されます。
■花の写真をクリックすると拡大表示され、写真をマウスで移動できます。
■花の写真を比較して見たい場合はリスト中の「写真比較」欄のボタンをクリックしてください。両方の写真が表示されますので、写真をクリックすると拡大表示できマウスで移動できます。

 と
類似度花名科名属名特徴違い写真比較似た花変更
かなりソバナキキョウ科ツリガネニンジン山地の林縁や沢沿いなどに生える多年草。■ソバナの葉は卵形で幅広だが、ホソバソバナは披針形で細い。■ソバナの葉の基部は円形から浅い心形だが、ホソバソバナは楔形。
かなりツリガネニンジンキキョウ科ツリガネニンジン草地に生える多年草。葉の形状、付き方、有毛無毛など変異が大きい。■ツリガネニンジンの葉は卵状楕円形だが、マルバノハマシャジンは広楕円形で幅広。■マルバノハマシャジンは海岸に生え歯に厚みと光沢がある。
かなりヤマブキショウマバラ科ヤマブキショウマ山地~高山帯ノ草地や林縁、岩場、渓流沿いなどに生える雌雄異株の多年草■ヤマブキショウマの果実は下向きだが、ミヤマヤマブキショウマの果実は上向き。■ヤマブキショウマの小葉の先は尾状に尖るが、ミヤマヤマブキショウマは尖るが尾状にはならない。■ヤマブキショウマは山地~高山帯の林縁や草地、岩場などに生えるが、ミヤマヤマブキショウマは高山帯の蛇紋岩地に生える。
かなりハマシャジンキキョウ科ツリガネニンジンツリガネニンジンの品種で海岸に生える多年草。葉は無毛で厚みがあり光沢がある。■ハマシャジンの葉は卵状楕円形で先がとがるだが、マルバノハマシャジンは広楕円形で幅広で先はあまりとがらない。★葉の幅には個体差があり識別が難しい場合もある。
表示数(最大100) Page 登録件数  4
ソバナ
クリックすると拡大表示
ソバナ [2006/08/19]
[2006/08/19, 山梨県] 拡大表示
ツリガネニンジン
クリックすると拡大表示
ツリガネニンジン [2005/09/30]
[2005/09/30, 秦野市・権現山] 拡大表示
ヤマブキショウマ
クリックすると拡大表示
ヤマブキショウマ [2007/07/27]
[2007/07/27, 秋田駒ヶ岳登山道] 拡大表示
マルバノハマシャジン
クリックすると拡大表示
マルバノハマシャジン [2008/10/14]
[2008/10/14, 三浦半島] 拡大表示
ハマシャジン
クリックすると拡大表示
ハマシャジン [2008/10/14]
[2008/10/14, 三浦半島] 拡大表示