もどる キケマンと似た花  
Label
似た花の登録手順
■検索条件を指定して「この花と」をクリックしてください。複数表示された場合は比較する花を選択してください。
■この花と似た花の検索条件を指定して「この花は」をクリックしてください。複数表示された場合は似た花をひとつ選択してください。
■類似度に応じたボタン「そっくり、かなり、すこし」をクリックすると類似する花が登録されます。
■登録する花を間違えた場合は「削除」をクリックしてください。類似度を変更する場合は該当するボタンをクリックしてください。
科名 (Family Name) 

花名(和名/学名)の一部
(a part of Flower Name)

地域 (Area)

分布・撮影地の一部 (a part of Area)

(Color)

写真有
(Image)
同科 同属

違い
ID パスワード
類似度
違いがわかれば違いを記入して類似度をクリックすると登録されます。
似た花の調べ方

■似た花を見る場合は類似度を選択(複数可)し、花を探すをクリックしてください。リストとそれぞれの花の写真が表示されます。
■同じ属の花を見る場合は同属の花を見る をクリックしてください。リストと花の写真が表示されます。
■花の写真をクリックすると拡大表示され、写真をマウスで移動できます。
■花の写真を比較して見たい場合はリスト中の「写真比較」欄のボタンをクリックしてください。両方の写真が表示されますので、写真をクリックすると拡大表示できマウスで移動できます。

 と
類似度花名科名属名特徴違い写真比較似た花変更
そっくりミヤマキケマンケマンソウ科キケマン日当たりのよい山地の崩壊地、伐採跡、谷川の礫地、林縁などやや湿り気の多いところに育つ多年草でフウロケマンの変種。■ミヤマキケマンの蒴果(さや)は数珠状で細長く弓なりになるが、キケマンは太く短くあまり曲がらない。■ミヤマキケマンの小葉は細かく裂け繊細な感じがするが、キケマンはミヤマキケマンより裂け方が粗く、やや幅広で丸みがある。■ミヤマキケマンは山地に生えるが、キケマンは関東以西の海岸近くに生える。
そっくりツクシキケマンケマンソウ科キケマン海岸近くの草地に生える。■ツクシキケマンの種は1列だが、キケマンは2列。■ツクシキケマンの莢は細く数珠状にくびれるが、キケマンは太くあまりくびれない。
表示数(最大100) Page 登録件数  2
ミヤマキケマン
クリックすると拡大表示
ミヤマキケマン [2007/03/29]
[2007/03/29, 神奈川県・酒水の滝] 拡大表示
ツクシキケマン
クリックすると拡大表示
ツクシキケマン [2010/04/01]
[2010/04/01, 長崎県] 拡大表示
キケマン
クリックすると拡大表示
キケマン [2010/04/14]
[2010/04/14, 三浦半島] 拡大表示