もどる ヒノミサキギクと似た花  
似た花の登録
似た花の調べ方

■似た花を見る場合は類似度を選択(複数可)し、花を探すをクリックしてください。リストとそれぞれの花の写真が表示されます。
■同じ属の花を見る場合は同属の花を見る をクリックしてください。リストと花の写真が表示されます。
■花の写真をクリックすると拡大表示され、写真をマウスで移動できます。
■花の写真を比較して見たい場合はリスト中の「写真比較」欄のボタンをクリックしてください。両方の写真が表示されますので、写真をクリックすると拡大表示できマウスで移動できます。

 と
類似度花名科名属名特徴違い写真比較似た花変更
かなりシマカンギクキク科キク日当たりの良い海岸から山野に生える多年草。■シマカンギクの花冠は直径1.5~2.5センチで舌状花、筒状花ともに濃黄色だが、ヒノミサキギクは直径1~2センチとやや小さく舌状花は淡黄色で短い。■シマカンギクの葉は薄く毛は少ないが、ヒノミサキギクはやや厚みがあり葉裏には綿毛が密生し白い。
少しキノクニシオギクキク科キク海岸の岩場に生える多年草でシオギクとイソギクの中間的な形態を持つ。■キノクニシオギクの葉は倒披針形~倒卵形で浅裂し先は丸いが、ヒノミサキギクはシマカンギクに似て幅広で5中裂し先はとがる。■キノクニシオギクの花は筒状花だけだが、ヒノミサキギクには短い舌状花がある。
表示数(最大100) Page 登録件数  2
シマカンギク
クリックすると拡大表示
シマカンギク [2009/11/04]
[2009/11/04, 平戸島] 拡大表示
キノクニシオギク
クリックすると拡大表示
キノクニシオギク [2010/12/05]
[2010/12/05, 和歌山県] 拡大表示
ヒノミサキギク
クリックすると拡大表示
ヒノミサキギク [2010/12/05]
[2010/12/05, 和歌山県] 拡大表示
Loading...