もどる クガイソウと似た花  
Label
似た花の登録手順
■検索条件を指定して「この花と」をクリックしてください。複数表示された場合は比較する花を選択してください。
■この花と似た花の検索条件を指定して「この花は」をクリックしてください。複数表示された場合は似た花をひとつ選択してください。
■類似度に応じたボタン「そっくり、かなり、すこし」をクリックすると類似する花が登録されます。
■登録する花を間違えた場合は「削除」をクリックしてください。類似度を変更する場合は該当するボタンをクリックしてください。
科名 (Family Name) 

花名(和名/学名)の一部
(a part of Flower Name)

地域 (Area)

分布・撮影地の一部 (a part of Area)

(Color)

写真有
(Image)
同科 同属

違い
ID パスワード
類似度
違いがわかれば違いを記入して類似度をクリックすると登録されます。
似た花の調べ方

■似た花を見る場合は類似度を選択(複数可)し、花を探すをクリックしてください。リストとそれぞれの花の写真が表示されます。
■同じ属の花を見る場合は同属の花を見る をクリックしてください。リストと花の写真が表示されます。
■花の写真をクリックすると拡大表示され、写真をマウスで移動できます。
■花の写真を比較して見たい場合はリスト中の「写真比較」欄のボタンをクリックしてください。両方の写真が表示されますので、写真をクリックすると拡大表示できマウスで移動できます。

 と
類似度花名科名属名特徴違い写真比較似た花変更
かなりエゾクガイソウオオバコ科クガイソウ草地や林縁に生える多年草。クガイソウに比べエゾクガイソウは花穂が長く花冠もやや大きい
かなりルリトラノオオオバコ科ルリトラノオ伊吹山の頂上草原にのみ生育する多年草。葉が対生で葉柄がないことでクガイソウとは区別できる。ルリトラノオの葉は対生(2枚)だがクガイソウは4~8枚輪生する。
そっくりナンゴククガイソウオオバコ科クガイソウクガイソウの変種で山地の落葉樹林や林間の草地に群生する。■クガイソウの花軸には短い毛があるが、ナンゴククガイソウの花軸には毛がない。■クガイソウは主に本州中部に見られるが、ナンゴククガイソウは紀伊半島や四国、九州などに見られる。
そっくりイブキクガイソウオオバコ科クガイソウ伊吹山に生える多年草で草丈が50センチ程度と小さい。■イブキクガイソウは伊吹山に生え草丈が50センチ程度と小型だがその他の差はない。★風衝帯のための伸びないだけかもしれない。
少しヤマトラノオオオバコ科ルリトラノオ山地の日当たりの良い草原に見られる多年草。高さ1m弱。(日本固有)■クガイソウの葉は4~8枚輪生だが、ヤマトラノオは対生。■クガイソウはクガイソウ属で花の形は細い筒状だが、ヤマトラノオはクワガタソウ属で花ビラは4枚あり横に広がる。
表示数(最大100) Page 登録件数  5
クガイソウ
クリックすると拡大表示
クガイソウ [2007/07/26]
[2007/07/26, 河原坊登山口付近] 拡大表示
ヤマトラノオ
クリックすると拡大表示
ヤマトラノオ [2007/08/27]
[2007/08/27, 霧が峰] 拡大表示
エゾクガイソウ
クリックすると拡大表示
エゾクガイソウ [2004/07/26]
[2004/07/26, 雨竜沼] 拡大表示
ルリトラノオ
クリックすると拡大表示
ルリトラノオ [2005/08/06]
[2005/08/06, 滋賀県] 拡大表示
ナンゴククガイソウ
クリックすると拡大表示
ナンゴククガイソウ [2009/08/08]
[2009/08/08, 剣山] 拡大表示
イブキクガイソウ
クリックすると拡大表示
イブキクガイソウ [2005/08/06]
[2005/08/06, 伊吹山山頂] 拡大表示