類似度 | 花名 | 科名 | 属名 | 特徴 | 違い | 写真比較 | 似た花 | 変更 |
かなり | タチツボスミレ | スミレ科 | スミレ | 海岸近くから亜高山の明るい場所からやや暗い場所までいたるところで見られる多年草。 | ■タチツボスミレの葉は卵型に対し、ヒナスミレは三角状卵型でやや細長い。■タチツボスミレの葉の裏は緑だが、ヒナスミレは紫色を帯びる。■タチツボスミレの花は淡青紫色に対しヒナスミレの花は淡紅色。■ヒナスミレの側弁(下側2枚の花びらの内側の付け根)は微毛か無毛だが、タチツボスミレは無毛。 |
|
|
|
かなり | サクラスミレ | スミレ科 | スミレ | やや標高の高い山地の明るい林下、林縁に見られる多年草。春に赤紫の大輪をつける。
| ■サクラスミレの葉は長卵型に対し、ヒナスミレは三角状卵型。■サクラスミレの葉の裏は緑だが、ヒナスミレは紫色を帯びる。■サクラスミレの花は淡紅紫色に対しヒナスミレの花は淡紅色。■サクラスミレは葉柄、側弁(下側2枚の花びらの内側の付け根)、白毛があるが、ヒナスミレは無毛か微毛がある程度。 |
|
|
|
かなり | シハイスミレ | スミレ科 | スミレ | 低地の人里周辺の日当たりのよい道端や土手などで見られる。 | ■シハイスミレの側弁は無毛だが、ヒナスミレは毛が有る。■シハイスミレの距(花の後ろに出ている尻尾のようなところ)が上に跳ね上がるが、ヒナスミレの距は跳ね上がらない。■シハイスミレの葉は三角状狭卵型で葉の表面にやや光沢があるが、ヒナスミレは三角状卵型で光沢はない。両者とも葉の裏は紫色を帯びる。■シハイスミレの花は淡紅紫色~濃紅紫色、ヒナスミレは淡紅色~淡紅紫色。 |
|
|
|
かなり | フイリヒナスミレ | スミレ科 | スミレ | おもに太平洋側の山地の落ち葉の積もった湿度の高い林下、林縁に見られる多年草。 | ■ヒナスミレの葉には斑がないが、フイリヒナスミレの葉には府がある。それ以外は同じ。 |
|
|
|
かなり | マキノスミレ | スミレ科 | スミレ | シハイスミレの変種で山地のやや乾いたところに生える。 | ■マキノスミレの葉は長披針形で細長いが、ヒナスミレは披針形でやや幅広。■マキノスミレの葉裏は緑か少し暗紫色を帯びるが、ヒナスミレは暗紫色を帯びる。■マキノスミレの花弁内側は無毛だが、ヒナスミレは毛が有る。 |
|
|
|
かなり | ミドリフジスミレ | スミレ科 | スミレ | 山地の湿り気がある日陰を好む多年草。 | ■ヒナスミレの葉は長卵形~披針形で先が細く尖るが、ミドリフジスミレは卵形でやや丸みがある。■ヒナスミレの葉の縁は波打つが、ミドリフジスミレはあまり波打たない。■ミドリフジスミレは栃木、群馬の一部のみに生える。 |
|
|
|
かなり | フイリシハイスミレ | スミレ科 | スミレ | | ■ヒナスミレの花弁は淡紅色だが、シハイスミレは淡紅紫色~濃紅紫色。■ヒナスミレの側弁には毛があるが、シハイスミレには毛がない。■ヒナスミレの葉の表面には毛があるが、シハイスミレにはふつう毛がない。■ヒナスミレの葉の先端は鋭くとがるが、シハイスミレはとがらない。 |
|
|
|
かなり | フジスミレ | スミレ科 | スミレ | 山地の湿り気がある日陰を好む多年草。 | ■ヒナスミレの葉は長卵形~披針形で先が細く尖るが、フジスミレは卵形でやや丸みがある。■ヒナスミレの葉の縁は波打つが、フジスミレはあまり波打たない。■フジスミレは栃木、群馬の一部のみに生える。 |
|
|
|
かなり | シロバナヒナスミレ | スミレ科 | スミレ | ヒナスミレの白花品で、山地の落ち葉の積もった湿度の高い林下、林縁に見られる多年草。 | ■ヒナスミレの花弁は淡紅紫色だが、シロバナヒナスミレは白い。★両者の違いは花弁の色だけ。 |
|
|
|
少し | ミヤマスミレ | スミレ科 | スミレ | 山地~亜高山帯の林縁や草地に生える多年草。 | ■ミヤマスミレの花弁の側弁には毛が無いがヒナスミレには毛がある。■ミヤマスミレの花弁はヒナスミレに比べ細い。■ミヤマスミレの葉は心形だがヒナスミレは長卵形~披針形で細長い。 |
|
|
|
少し | ナガバノスミレサイシン | スミレ科 | スミレ | 太平洋側の山地のやや湿り気味の林下、林縁に見られる多年草。高さ10cm。春に開花。葉は大型で長さ10 | ■ヒナスミレの花は淡紅色だがナガバノスミレサイシンは淡紫色。■ヒナスミレの葉は暗緑色だがナガバノスミレサイシンは緑色■ヒナスミレの葉の裏は暗紫色を帯びるがナガバノスミレサイシンは緑色■ヒナスミレの葉のふちは波打つがナガバノスミレサイシンはあまり波打たない。■ヒナスミレの葉の両面に粗い毛がある。■ヒナスミレの葉は三角状卵形、ナガバノスミレサイシンは披針形で細長い。■ナガバノスミレサイシンの距は短く太い。 |
|
|
|