もどる ハクサンフウロと似た花  
Label
似た花の登録手順
■検索条件を指定して「この花と」をクリックしてください。複数表示された場合は比較する花を選択してください。
■この花と似た花の検索条件を指定して「この花は」をクリックしてください。複数表示された場合は似た花をひとつ選択してください。
■類似度に応じたボタン「そっくり、かなり、すこし」をクリックすると類似する花が登録されます。
■登録する花を間違えた場合は「削除」をクリックしてください。類似度を変更する場合は該当するボタンをクリックしてください。
科名 (Family Name) 

花名(和名/学名)の一部
(a part of Flower Name)

地域 (Area)

分布・撮影地の一部 (a part of Area)

(Color)

写真有
(Image)
同科 同属

違い
ID パスワード
類似度
違いがわかれば違いを記入して類似度をクリックすると登録されます。
似た花の調べ方

■似た花を見る場合は類似度を選択(複数可)し、花を探すをクリックしてください。リストとそれぞれの花の写真が表示されます。
■同じ属の花を見る場合は同属の花を見る をクリックしてください。リストと花の写真が表示されます。
■花の写真をクリックすると拡大表示され、写真をマウスで移動できます。
■花の写真を比較して見たい場合はリスト中の「写真比較」欄のボタンをクリックしてください。両方の写真が表示されますので、写真をクリックすると拡大表示できマウスで移動できます。

 と
類似度花名科名属名特徴違い写真比較似た花変更
かなりタチフウロフウロソウ科フウロソウ低山の草地に見られる多年草。高さ60cm程度。■ハクサンフウロは亜高山から高山に見られるがタチフウロは標高が低い山野に見られる。■ハクサンフウロの葉は細く裂けるがタチフウロはハクサンフウロほど細くない。■タチフウロの花茎は長く伸びる
かなりアサマフウロフウロソウ科フウロソウ高原の湿った草地に見られる多年草。高さ50cm程度。■ハクサンフウロの花は淡桃色だが、アサマフウロは赤紫色。■ハクサンフウロは亜高山~高山の日当たりの良い草地に生えるが、アサマフウロは山地のやや湿ったくさちに生える。
かなりエゾフウロフウロソウ科フウロソウ亜高山~高山の草地に見られる多年草。エゾフウロは茎や葉柄に開出する粗毛があり、花弁が重なる。比較しないとわかりにくいがエゾフウロの葉の切れ込みは浅い。
かなりカイフウロフウロソウ科フウロソウイヨフウロの変種で、毛が多く葉の裂片がとがるのが特徴。■ハクサンフウロの花弁の筋模様は不明瞭だが、カイフウロの筋模様は細かく明瞭。■ハクサンフウロの葉は5深裂し裂片は細いが、カイフウロは5中裂と切れ込みは浅く裂片の幅は広い。
少しイブキフウロフウロソウ科フウロソウ亜高山帯の草地に生え、エゾフウロの変種でハクサンフウロに似るが全体に毛が少なく花弁の先が切れ込むという特徴がある。イブキフウロの花弁の先端に切れ込みがあり3つに分かれる。
少しシロバナゲンノショウコフウロソウ科フウロソウ低山地~山地の草原に見られる多年草。高さ30cm程度。漢方、民間療法の原料として用いられる。ゲンノショウコは茎に直角に毛が生えている。
表示数(最大100) Page 登録件数  6
シロバナゲンノショウコ
クリックすると拡大表示
シロバナゲンノショウコ [2014/09/30]
[2014/09/30, 箱根・矢倉岳] 拡大表示
ハクサンフウロ
クリックすると拡大表示
ハクサンフウロ [2007/08/10]
[2007/08/10, 鉢伏山] 拡大表示
タチフウロ
クリックすると拡大表示
タチフウロ [2007/09/17]
[2007/09/17, 石割山] 拡大表示
アサマフウロ
クリックすると拡大表示
アサマフウロ [2009/09/14]
[2009/09/14, 富士宮市] 拡大表示
エゾフウロ
クリックすると拡大表示
エゾフウロ [2008/07/17]
[2008/07/17, ワッカ原生花園] 拡大表示
カイフウロ
クリックすると拡大表示
カイフウロ [2005/09/23]
[2005/09/23, 三つ峠] 拡大表示
イブキフウロ
クリックすると拡大表示
イブキフウロ [2012/08/09]
[2012/08/09, 滋賀県] 拡大表示