もどる ヤマルリソウと似た花  
Label
似た花の登録手順
■検索条件を指定して「この花と」をクリックしてください。複数表示された場合は比較する花を選択してください。
■この花と似た花の検索条件を指定して「この花は」をクリックしてください。複数表示された場合は似た花をひとつ選択してください。
■類似度に応じたボタン「そっくり、かなり、すこし」をクリックすると類似する花が登録されます。
■登録する花を間違えた場合は「削除」をクリックしてください。類似度を変更する場合は該当するボタンをクリックしてください。
科名 (Family Name) 

花名(和名/学名)の一部
(a part of Flower Name)

地域 (Area)

分布・撮影地の一部 (a part of Area)

(Color)

写真有
(Image)
同科 同属

違い
ID パスワード
類似度
違いがわかれば違いを記入して類似度をクリックすると登録されます。
似た花の調べ方

■似た花を見る場合は類似度を選択(複数可)し、花を探すをクリックしてください。リストとそれぞれの花の写真が表示されます。
■同じ属の花を見る場合は同属の花を見る をクリックしてください。リストと花の写真が表示されます。
■花の写真をクリックすると拡大表示され、写真をマウスで移動できます。
■花の写真を比較して見たい場合はリスト中の「写真比較」欄のボタンをクリックしてください。両方の写真が表示されますので、写真をクリックすると拡大表示できマウスで移動できます。

 と
類似度花名科名属名特徴違い写真比較似た花変更
かなりルリソウムラサキ科ルリソウ ■ルリソウは花序が基部から2つに分かれる(上部で花茎が2本でる)が、ヤマルリソウの花序は分枝しない。■ルリソウの果実は縁にかぎ状の突起物があるが、ヤマルリソウにはない。■ルリソウは高さ20~40センチだが、ヤマルリソウは7~20センチ。
かなりシロバナヤマルリソウムラサキ科ルリソウ山地の林内に見られる多年草でヤマルリソウのシロバナ品。■ヤマルリソウは淡青色や淡紅紫色だが、シロバナヤマルリソウは白い。(完全な白は少なく多少色が残るものが多い)
かなりエチゴルリソウムラサキ科ルリソウルリソウの変種で山地の林中に生える多年草。■ヤマルリソウの分果はほぼ円形~やや楕円形だが、エチゴルリソウは楕円形。■エチゴルリソウの茎葉はヤマルリソウに比べ大きい。
少しシンワスレナグサムラサキ科ワスレナグサヨーロッパ原産の多年草で低地から山地の日当たりの良い湿地を好む。★登録写真にはノハラワスレナグサやエゾムラサキが混在している可能性があります。(確認中)ヤマルリソウの花の中心は白か薄い青色、シンワスレナグサは黄色。ヤマルリソウの寝際の葉は倒被針形で葉の縁が波打つ。
少しアキノハイルリソウムラサキ科ルリソウ山地に生え地を這って長く伸び、花後花序基部の苞葉の腋に幼苗をつける。■ヤマルリソウは株立ちになるが、アキノハイルリソウは長い匐枝を出して広がる。
表示数(最大100) Page 登録件数  5
シンワスレナグサ
クリックすると拡大表示
シンワスレナグサ [2016/05/20]
[2016/05/20, 新潟県魚沼市] 拡大表示
ヤマルリソウ
クリックすると拡大表示
ヤマルリソウ [2008/04/02]
[2008/04/02, 厚木市] 拡大表示
ルリソウ
クリックすると拡大表示
ルリソウ [2012/06/07]
[2012/06/07, 長野県] 拡大表示
シロバナヤマルリソウ
クリックすると拡大表示
シロバナヤマルリソウ [2010/03/18]
[2010/03/18, 東丹沢] 拡大表示
アキノハイルリソウ
クリックすると拡大表示
アキノハイルリソウ [2014/05/22]
[2014/05/22, 広島県] 拡大表示