もどる キジムシロと似た花  
似た花の登録
似た花の調べ方

■似た花を見る場合は類似度を選択(複数可)し、花を探すをクリックしてください。リストとそれぞれの花の写真が表示されます。
■同じ属の花を見る場合は同属の花を見る をクリックしてください。リストと花の写真が表示されます。
■花の写真をクリックすると拡大表示され、写真をマウスで移動できます。
■花の写真を比較して見たい場合はリスト中の「写真比較」欄のボタンをクリックしてください。両方の写真が表示されますので、写真をクリックすると拡大表示できマウスで移動できます。

 と
類似度花名科名属名特徴違い写真比較似た花変更
かなりツルキジムシロバラ科キジムシロ草地や林縁に生える多年草。■ツルキジムシロは長い匐枝を出すがキジムシロは出さない。
かなりミツバツチグリバラ科キジムシロ日当たりのよい山野に生える多年草。■キジムシロの根生葉は奇数羽状複葉で小葉は5~9枚あるがミツバツチグリは3出複葉で小葉は3枚。■ミツバツチグリはほふく茎(根元から出て地を這う茎)を出して伸びるがキジムシロはほふく枝をださない。
かなりツルキンバイバラ科キジムシロ山知の林内などに生える多年草。■ツルキンバイは小葉が3枚で根生葉とほふく茎の葉が同じ大きさだが、キジムシロは5~9枚で先のほうが大きい。■ツルキンバイはほふく茎をだすが、キジムシロは出さない。■キジムシロはは全草に粗い毛があるが、ツルキンバイは葉の両面に白毛がある。
かなりエチゴキジムシロバラ科キジムシロ日本海側の日当たりの良い山地に生える多年草。■エチゴキジムシロの葉は羽状複葉で小葉5個のうち下部の1対の葉は極端に小さい(3小葉の場合もある)が、キジムシロは小葉が5~9個で先端が大きく次第に小さくなる。
少しカワラサイコバラ科キジムシロ日当たりのいい河原の砂礫地に生える多年草。■キジムシロの葉は奇数羽状複葉で小葉は5~9個で鋸歯があるが、カワラサイコは奇数羽状複葉で小葉は15~29個と多く小葉はさらに細く切れ込む。■キジムシロは高さ5~30センチで広く山野に生えるが、カワラサイコは高さ30~70センチと大きく西日本の日当たりのよい河原や砂地に生える。
少しヘビイチゴバラ科ヘビイチゴ長い匐枝をつける■キジムシロの葉は奇数羽状複葉で小葉は5~9個あるが、ヘビイチゴは3小葉。■キジムシロのガクは花弁より短いがヘビイチゴの萼は花弁と同じか長く毛がある。■ヘビイチゴは花後に赤い実がなるがキジムシロには実がつかない。
表示数(最大100) Page 登録件数  6
ツルキジムシロ
クリックすると拡大表示
ツルキジムシロ [2009/05/24]
[2009/05/24, 襟裳岬] 拡大表示
キジムシロ
クリックすると拡大表示
キジムシロ [2008/04/01]
[2008/04/01, 丹沢・頭高山] 拡大表示
ミツバツチグリ
クリックすると拡大表示
ミツバツチグリ [2014/05/09]
[2014/05/09, 影信山] 拡大表示
ツルキンバイ
クリックすると拡大表示
ツルキンバイ [2007/05/18]
[2007/05/18, 大洞山] 拡大表示
ヘビイチゴ
クリックすると拡大表示
ヘビイチゴ [2008/04/19]
[2008/04/19, 埼玉県・秋が瀬公園] 拡大表示
エチゴキジムシロ
クリックすると拡大表示
エチゴキジムシロ [2009/04/11]
[2009/04/11, 上越市] 拡大表示
カワラサイコ
クリックすると拡大表示
カワラサイコ [2008.6.21]
[2008.6.21, 河原] 拡大表示
Loading...