もどる オオバギボウシと似た花  
Label
似た花の登録手順
■検索条件を指定して「この花と」をクリックしてください。複数表示された場合は比較する花を選択してください。
■この花と似た花の検索条件を指定して「この花は」をクリックしてください。複数表示された場合は似た花をひとつ選択してください。
■類似度に応じたボタン「そっくり、かなり、すこし」をクリックすると類似する花が登録されます。
■登録する花を間違えた場合は「削除」をクリックしてください。類似度を変更する場合は該当するボタンをクリックしてください。
科名 (Family Name) 

花名(和名/学名)の一部
(a part of Flower Name)

地域 (Area)

分布・撮影地の一部 (a part of Area)

(Color)

写真有
(Image)
同科 同属

違い
ID パスワード
類似度
違いがわかれば違いを記入して類似度をクリックすると登録されます。
似た花の調べ方

■似た花を見る場合は類似度を選択(複数可)し、花を探すをクリックしてください。リストとそれぞれの花の写真が表示されます。
■同じ属の花を見る場合は同属の花を見る をクリックしてください。リストと花の写真が表示されます。
■花の写真をクリックすると拡大表示され、写真をマウスで移動できます。
■花の写真を比較して見たい場合はリスト中の「写真比較」欄のボタンをクリックしてください。両方の写真が表示されますので、写真をクリックすると拡大表示できマウスで移動できます。

 と
類似度花名科名属名特徴違い写真比較似た花変更
かなりタチギボウシキジカクシ科ギボウシ平地から亜高山までの湿地や草原に生え、高さ0.6~1メートルになる。(コバギボウシと同一とする場合もあり)タチギボウシの花は濃い紫色だがオオバギボウシ(トウギボウシ)は薄い紫色。
かなりコバギボウシキジカクシ科ギボウシ日当たりのよい湿地に生える多年草。■オオバギボウシ(トウギボウシ)は高さ60~100cmに対しコバギボウシは30~40cmと小さく茎が直立する。■トウギボウシの葉は18~30cm、幅10~15cmと大きく長い柄があるが、コバギボウシの葉は長さ10~16、幅5~8cmと小型で長楕円形。■オオバギボウシの花は白色化わずかに紫いろを帯びる。コバギボウシの花は紫色。
かなりキヨスミギボウシキジカクシ科ギボウシ山地の湿り気のある岩上に生える多年草。■オオバギボウシ(トウギボウシ)の葉には片側10~17本の支脈があるが、キヨスミギボウシは8本以下の場合が多い。■オオバギボウシの葉には鋸歯がないが、キヨスミギボウシにはふつう細かい鋸歯がある。■オオバギボウシは1メートル程度と大きいが、キヨスミギボウシは50センチ程度とやや小型で花も少ない。
表示数(最大100) Page 登録件数  3
タチギボウシ
クリックすると拡大表示
タチギボウシ [2006/06/17]
[2006/06/17, 箱根湿性花園(露地栽培)] 拡大表示
オオバギボウシ
クリックすると拡大表示
オオバギボウシ [2012/07/15]
[2012/07/15, 秦野市] 拡大表示
コバギボウシ
クリックすると拡大表示
コバギボウシ [2007/08/02]
[2007/08/02, 箱根・仙石原] 拡大表示
キヨスミギボウシ
クリックすると拡大表示
キヨスミギボウシ [2011/07/15]
[2011/07/15, 箱根(植栽?)] 拡大表示