もどる ウマノアシガタと似た花  
Label
似た花の登録手順
■検索条件を指定して「この花と」をクリックしてください。複数表示された場合は比較する花を選択してください。
■この花と似た花の検索条件を指定して「この花は」をクリックしてください。複数表示された場合は似た花をひとつ選択してください。
■類似度に応じたボタン「そっくり、かなり、すこし」をクリックすると類似する花が登録されます。
■登録する花を間違えた場合は「削除」をクリックしてください。類似度を変更する場合は該当するボタンをクリックしてください。
科名 (Family Name) 

花名(和名/学名)の一部
(a part of Flower Name)

地域 (Area)

分布・撮影地の一部 (a part of Area)

(Color)

写真有
(Image)
同科 同属

違い
ID パスワード
類似度
違いがわかれば違いを記入して類似度をクリックすると登録されます。
似た花の調べ方

■似た花を見る場合は類似度を選択(複数可)し、花を探すをクリックしてください。リストとそれぞれの花の写真が表示されます。
■同じ属の花を見る場合は同属の花を見る をクリックしてください。リストと花の写真が表示されます。
■花の写真をクリックすると拡大表示され、写真をマウスで移動できます。
■花の写真を比較して見たい場合はリスト中の「写真比較」欄のボタンをクリックしてください。両方の写真が表示されますので、写真をクリックすると拡大表示できマウスで移動できます。

 と
類似度花名科名属名特徴違い写真比較似た花変更
かなりシコタンキンポウゲキンポウゲ科キンポウゲ海岸に近い草地や湿地などに生える多年草。■ウマノアシガタの茎には開出毛があるが、シコタンキンポウゲの茎には斜上毛または伏毛がある。
かなりヒキノカサキンポウゲ科キンポウゲ湿った草地や流れの縁などに生える多年草。■ウマノアシガタは30~70センチだが、ヒキノカサは10~30センチと小型。■ウマノアシガタの根生葉は3深裂し鋸歯は尖るが、ヒキノカサは3裂し鋸歯は粗く丸みを帯びる。
そっくりグンナイキンポウゲキンポウゲ科キンポウゲ山地の林縁や川原の原野などに生える多年草。(グンナイは御坂山塊の南側、山梨県都留郡一帯を指す)■ウマノアシガタは高さ30~60センチと大きいが、グンナイキンポウゲは20~30センチと小さい。■ウマノアシガタは走出枝を出さないが、グンナイキンポウゲは地下に長い走出枝を出す。■ウマノアシガタの葉の切れ込みは深く裂片が細長いが、グンナイキンポウゲの切れ込みはやや浅く裂片が幅広。★グンナイキンポウゲは資料不足で明確な差は不明。
そっくりアカギキンポウゲキンポウゲ科キンポウゲ山地や丘陵の草地に生えるウマノアシガタの変種で茎や葉柄に生える毛が上向きに寝ている。(ウマノアシガタは開出毛)、■ウマノアシガタは茎や葉柄の毛が開出するが、アカギキンポウゲは毛が上向きにねる。
少しキツネノボタン キンポウゲ科キンポウゲ田畦や湿地に生える多年草。■ウマノアシガタの葉は3深裂するが単葉。キツネノボタン3出複葉で小葉がさらに3裂する。■ウマノアシガタの花弁は光沢があり平開しないが、キツネノボタンは光沢は少なく平開する。■ウマノアシガタの花中心部は黄色だが、キツネノボタンは緑色。
表示数(最大100) Page 登録件数  5
ウマノアシガタ
クリックすると拡大表示
ウマノアシガタ [2010/04/01]
[2010/04/01, 長崎県] 拡大表示
キツネノボタン
クリックすると拡大表示
キツネノボタン  [2009/04/02]
[2009/04/02, 秦野市] 拡大表示
シコタンキンポウゲ
クリックすると拡大表示
シコタンキンポウゲ [2009/05/26]
[2009/05/26, 根室] 拡大表示
アカギキンポウゲ
クリックすると拡大表示
アカギキンポウゲ [2009/06/09]
[2009/06/09, 愛知県] 拡大表示
ヒキノカサ
クリックすると拡大表示
ヒキノカサ [2010/04/08]
[2010/04/08, 静岡県] 拡大表示
グンナイキンポウゲ
クリックすると拡大表示
グンナイキンポウゲ [2015/06/24]
[2015/06/24, 山梨県] 拡大表示