もどる シロヨメナと似た花  
Label
似た花の登録手順
■検索条件を指定して「この花と」をクリックしてください。複数表示された場合は比較する花を選択してください。
■この花と似た花の検索条件を指定して「この花は」をクリックしてください。複数表示された場合は似た花をひとつ選択してください。
■類似度に応じたボタン「そっくり、かなり、すこし」をクリックすると類似する花が登録されます。
■登録する花を間違えた場合は「削除」をクリックしてください。類似度を変更する場合は該当するボタンをクリックしてください。
科名 (Family Name) 

花名(和名/学名)の一部
(a part of Flower Name)

地域 (Area)

分布・撮影地の一部 (a part of Area)

(Color)

写真有
(Image)
同科 同属

違い
ID パスワード
類似度
違いがわかれば違いを記入して類似度をクリックすると登録されます。
似た花の調べ方

■似た花を見る場合は類似度を選択(複数可)し、花を探すをクリックしてください。リストとそれぞれの花の写真が表示されます。
■同じ属の花を見る場合は同属の花を見る をクリックしてください。リストと花の写真が表示されます。
■花の写真をクリックすると拡大表示され、写真をマウスで移動できます。
■花の写真を比較して見たい場合はリスト中の「写真比較」欄のボタンをクリックしてください。両方の写真が表示されますので、写真をクリックすると拡大表示できマウスで移動できます。

 と
類似度花名科名属名特徴違い写真比較似た花変更
少しリュウノウギクキク科キク日当たりの良い山地に生える多年草で茎や葉に竜脳のような香りがある。■リュウノウギクの葉は卵形~広卵形で普通3中裂しふちに大きな鋸歯があり裏面は毛が有り灰白色をしている。また、葉をもむと樟脳に似た香りがする。シロヨメナの葉は長楕円形被針形で縁の大きな鋸歯がある。■リュウノウギクの花は2.5~5cmに対しシロヨメナの花は1.5~2cmと小さい。
少しシラヤマギクキク科シオン山地や丘陵、明るい森林中に生育する多年草。■シラヤマギクの舌状花はまばらで数は少ないが、シロヨメナの舌状花は多い。■シラヤマギクの葉は心形で幅が広く柄がある、シロヨメナの葉は長楕円状披針形で先はとがり柄はほとんどない。
少しカミヤマシロヨメナキク科シオンシロヨメナの変種で箱根、丹沢に分布する。シロヨメナに比べ全体が小型で葉に葉柄があり、葉が下にまとまって付く。■シロヨメナは高さが1mほどあるがカミヤマシロヨメナ(キントキシロヨメナ)は30~40cmと小型。■カミヤマシロヨメナは全体に毛が多いが、シロヨメナはほとんど無毛か短毛がある程度。■カミヤマシロヨメナの葉は下に固まって付き翼のある葉柄があるが(上部の葉は小さい)、シロヨメナの葉は茎全体に付き葉柄はごく短い。■シロヨメナは本州から九州まで広く分布するが、カミヤマシロヨメナは箱根・富士周辺に限られる。
表示数(最大100) Page 登録件数  3
リュウノウギク
クリックすると拡大表示
リュウノウギク [2007/10/22]
[2007/10/22, 箱根] 拡大表示
シラヤマギク
クリックすると拡大表示
シラヤマギク [2010/10/26]
[2010/10/26, 南丹沢] 拡大表示
シロヨメナ
クリックすると拡大表示
シロヨメナ [2009/11/10]
[2009/11/10, 丹沢・権現山] 拡大表示
カミヤマシロヨメナ
クリックすると拡大表示
カミヤマシロヨメナ [2007/09/13]
[2007/09/13, 箱根] 拡大表示