もどる クルマバナと似た花  
Label
似た花の登録手順
■検索条件を指定して「この花と」をクリックしてください。複数表示された場合は比較する花を選択してください。
■この花と似た花の検索条件を指定して「この花は」をクリックしてください。複数表示された場合は似た花をひとつ選択してください。
■類似度に応じたボタン「そっくり、かなり、すこし」をクリックすると類似する花が登録されます。
■登録する花を間違えた場合は「削除」をクリックしてください。類似度を変更する場合は該当するボタンをクリックしてください。
科名 (Family Name) 

花名(和名/学名)の一部
(a part of Flower Name)

地域 (Area)

分布・撮影地の一部 (a part of Area)

(Color)

写真有
(Image)
同科 同属

違い
ID パスワード
類似度
違いがわかれば違いを記入して類似度をクリックすると登録されます。
似た花の調べ方

■似た花を見る場合は類似度を選択(複数可)し、花を探すをクリックしてください。リストとそれぞれの花の写真が表示されます。
■同じ属の花を見る場合は同属の花を見る をクリックしてください。リストと花の写真が表示されます。
■花の写真をクリックすると拡大表示され、写真をマウスで移動できます。
■花の写真を比較して見たい場合はリスト中の「写真比較」欄のボタンをクリックしてください。両方の写真が表示されますので、写真をクリックすると拡大表示できマウスで移動できます。

 と
類似度花名科名属名特徴違い写真比較似た花変更
かなりヤマクルマバナシソ科トウバナクルマ花の変種で全体に毛が多く低山~山地の草地や林縁に生える多年草。■クルマバナの萼は紫色だが、ヤマクルマバナは緑色。■ヤマクルマバナの萼には開出毛が密生するが、クルマバナは少ない。■ヤマクルマバナの茎には下向きの毛が密生するが、クルマバナは少ない。■ヤマクルマバナの花は長さ6ミリ程度と小さいが、クルマバナは9ミリ程度でやや大きい。
そっくりニッコウクルマバナシソ科トウバナクルマバナの一品種で萼の先がはり状にとがる。■クルマバナの萼の先端は短くとがるが、ニッコウクルマバナの萼の先端は針状に鋭くとがる。
少しシロバナクルマバナシソ科トウバナ山地の草地に生える多年草でクルマバナの白花品。■花の色の違いのみ。
少しイヌゴマシソ科イヌゴマ日当たりの良い湿った草地に見られる多年草。■イヌゴマは茎の先端に房状に花をつけるが、クルマバナは茎の周りに輪状の花を段状につける。■イヌゴマの葉は三角状皮針形で細いが、クルマバナは卵形または長卵形で幅広。
少しミヤマクルマバナシソ科トウバナ山地から高山にかけての草地や砂礫地に生える。(日本固有)■クルマバナの花は長さ6~10ミリだがミヤマクルマバナは1.5~2センチと大きい。■クルマバナは平地~山地に生えるが、ミヤマクルマバナは東北~北陸の山地~高山に生える。
少しイブキフウロフウロソウ科フウロソウ亜高山帯の草地に生え、エゾフウロの変種でハクサンフウロに似るが全体に毛が少なく花弁の先が切れ込むという特徴がある。イブキフウロの花弁の先端に切れ込みがあり3つに分かれる。
少しトウバナシソ科トウバナややしめりけのある田のあぜや道端に生える多年草。■クルマバナの花は茎に沿って輪生状に数段花が付くが(段の間が長い)、トウバナは茎の先端や葉腋から穂状の花序を出し輪生状に密に花が付く。(房状に見える)■クルマバナの葉は卵形または長卵形で長さ3~5cmで両面意毛が多い。トウバナは卵形~広卵形で長さ1~3cmで毛は少ない。■クルマバナの花期葉8~9月だが、トウバナは5~8月。
表示数(最大100) Page 登録件数  7
イヌゴマ
クリックすると拡大表示
イヌゴマ [2007/08/28]
[2007/08/28, 茅野市・美濃戸] 拡大表示
イブキフウロ
クリックすると拡大表示
イブキフウロ [2012/08/09]
[2012/08/09, 滋賀県] 拡大表示
クルマバナ
クリックすると拡大表示
クルマバナ [2007/09/17]
[2007/09/17, 石割山] 拡大表示
トウバナ
クリックすると拡大表示
トウバナ [2010/04/02]
[2010/04/02, 長崎県・西海橋公園] 拡大表示
ヤマクルマバナ
クリックすると拡大表示
ヤマクルマバナ [2009/08/21]
[2009/08/21, 丹沢] 拡大表示
シロバナクルマバナ
クリックすると拡大表示
シロバナクルマバナ [2012/08/09]
[2012/08/09, 滋賀県] 拡大表示
ニッコウクルマバナ
クリックすると拡大表示
ニッコウクルマバナ [2011/08/04]
[2011/08/04, 箱根] 拡大表示