もどる イワハタザオと似た花  
Label
似た花の登録手順
■検索条件を指定して「この花と」をクリックしてください。複数表示された場合は比較する花を選択してください。
■この花と似た花の検索条件を指定して「この花は」をクリックしてください。複数表示された場合は似た花をひとつ選択してください。
■類似度に応じたボタン「そっくり、かなり、すこし」をクリックすると類似する花が登録されます。
■登録する花を間違えた場合は「削除」をクリックしてください。類似度を変更する場合は該当するボタンをクリックしてください。
科名 (Family Name) 

花名(和名/学名)の一部
(a part of Flower Name)

地域 (Area)

分布・撮影地の一部 (a part of Area)

(Color)

写真有
(Image)
同科 同属

違い
ID パスワード
類似度
違いがわかれば違いを記入して類似度をクリックすると登録されます。
似た花の調べ方

■似た花を見る場合は類似度を選択(複数可)し、花を探すをクリックしてください。リストとそれぞれの花の写真が表示されます。
■同じ属の花を見る場合は同属の花を見る をクリックしてください。リストと花の写真が表示されます。
■花の写真をクリックすると拡大表示され、写真をマウスで移動できます。
■花の写真を比較して見たい場合はリスト中の「写真比較」欄のボタンをクリックしてください。両方の写真が表示されますので、写真をクリックすると拡大表示できマウスで移動できます。

 と
類似度花名科名属名特徴違い写真比較似た花変更
かなりフジハタザオアブラナ科ヤマハタザオ富士山の砂礫地に特産する多年草。(日本固有)■イワハタザオは葉のふちのギザギザである鋸歯が小さい。■イワハタザオはフジハタザオに比べ根生葉の柄が長い。
かなりヤマハタザオアブラナ科ヤマハタザオ山野の草地や林縁に生える多年草。■イワハタザオの根生葉には長い柄があるが、ヤマハタザオの根生葉は柄が短い。■イワハタザオの果実は茎から離れ横に広がるが、ヤマハタザオの果実は茎から離れず沿う。■イワハタザオ20~40センチだが、ヤマハタザオは30~80センチとすらっと伸びる。
そっくりエゾノイワハタザオアブラナ科ヤマハタザオ亜高山~高山帯の砂礫地や岩隙に生える多年草。フジハタザオの変種。■いずれもフジハタザオの変種とされるが、エゾイワハタザオの葉の縁には2分岐毛があり硬くて柄がある。
そっくりシコクハタザオアブラナ科ヤマハタザオ山地の砂礫地に生える多年草■イワハタザオの角果は3~6ミリだが、シコクハタザオは7~9ミリと長い。■シコクハタザオの根生葉の葉柄が長い。■イワハタザオの葉の鋸歯は浅いが、シコクハタザオは深い。■イワハタザオは本州中部以北の亜高山から高山帯の岩場や礫地に生えるが、シコクハタザオは本州中部~近畿、四国、九州の山地の渓流近くの岩場や砂礫地などに生える。
表示数(最大100) Page 登録件数  4
フジハタザオ
クリックすると拡大表示
フジハタザオ [2008/07/23]
[2008/07/23, 富士山] 拡大表示
エゾノイワハタザオ
クリックすると拡大表示
エゾノイワハタザオ [2008/06/05]
[2008/06/05, 礼文島] 拡大表示
シコクハタザオ
クリックすると拡大表示
シコクハタザオ [2005/05/08]
[2005/05/08, 丹沢] 拡大表示
ヤマハタザオ
クリックすると拡大表示
ヤマハタザオ [2007/05/20]
[2007/05/20, 富士山麓・西臼塚] 拡大表示
イワハタザオ
クリックすると拡大表示
イワハタザオ [2011/06/20]
[2011/06/20, 長野県] 拡大表示