もどる ヒメヘビイチゴと似た花  
Label
似た花の登録手順
■検索条件を指定して「この花と」をクリックしてください。複数表示された場合は比較する花を選択してください。
■この花と似た花の検索条件を指定して「この花は」をクリックしてください。複数表示された場合は似た花をひとつ選択してください。
■類似度に応じたボタン「そっくり、かなり、すこし」をクリックすると類似する花が登録されます。
■登録する花を間違えた場合は「削除」をクリックしてください。類似度を変更する場合は該当するボタンをクリックしてください。
科名 (Family Name) 

花名(和名/学名)の一部
(a part of Flower Name)

地域 (Area)

分布・撮影地の一部 (a part of Area)

(Color)

写真有
(Image)
同科 同属

違い
ID パスワード
類似度
違いがわかれば違いを記入して類似度をクリックすると登録されます。
似た花の調べ方

■似た花を見る場合は類似度を選択(複数可)し、花を探すをクリックしてください。リストとそれぞれの花の写真が表示されます。
■同じ属の花を見る場合は同属の花を見る をクリックしてください。リストと花の写真が表示されます。
■花の写真をクリックすると拡大表示され、写真をマウスで移動できます。
■花の写真を比較して見たい場合はリスト中の「写真比較」欄のボタンをクリックしてください。両方の写真が表示されますので、写真をクリックすると拡大表示できマウスで移動できます。

 と
類似度花名科名属名特徴違い写真比較似た花変更
かなりムラサキニガナキク科ムラサキニガナ山地の林縁に生える多年草。■ムラサキニガナの茎や花柄葉無毛だが、ケムラサキニガナには腺毛がある。
かなりツルキツネノボタンキンポウゲ科キンポウゲ山地~亜高山帯の流れのそばに生える多年草。■ツルキツネノボタンの花弁の先は丸いが、ヒメヘビイチゴは先が少し凹む。■ツルキツネノボタンの雄しべの先端は黄色いが、ヒメヘビイチゴは褐色。■ツルキツネノボタンの葉の鋸歯は不規則だが、ヒメヘビイチゴは規則的で浅い。■ツルキツネノボタンの茎葉にはほとんど柄がないが、ヒメヘビイチゴには柄がある。☆ヒメヘビイチゴは茎に開出毛があるものをタチゲヒメヘビイチゴ、伏毛または無毛のものをフシゲヒメヘビイチゴと分けることもある。
少しコキンバイバラ科ダイコンソウ山知の林内に生える。■ヒメヘビイチゴの花弁の先端は少し凹むが、コキンバイは円形。■ヒメヘビイチゴの花は直径7ミリ程度だが、コキンバイは直径2センチ程度と大きい。■ヒメヘビイチゴの小葉は裂けないが、コキンバイは浅く裂ける。■ヒメヘビイチゴの雄しべに比べコキンバイの雄しべは非常に多い。
表示数(最大100) Page 登録件数  3
コキンバイ
クリックすると拡大表示
コキンバイ [2012/05/09]
[2012/05/09, 函館市] 拡大表示
ムラサキニガナ
クリックすると拡大表示
ムラサキニガナ [2009/09/15]
[2009/09/15, 秦野市] 拡大表示
ヒメヘビイチゴ
クリックすると拡大表示
ヒメヘビイチゴ [2007/06/27]
[2007/06/27, 志賀高原] 拡大表示
ツルキツネノボタン
クリックすると拡大表示
ツルキツネノボタン [2015/07/01]
[2015/07/01, 八幡平] 拡大表示