もどる マルバノホロシと似た花  
Label
似た花の登録手順
■検索条件を指定して「この花と」をクリックしてください。複数表示された場合は比較する花を選択してください。
■この花と似た花の検索条件を指定して「この花は」をクリックしてください。複数表示された場合は似た花をひとつ選択してください。
■類似度に応じたボタン「そっくり、かなり、すこし」をクリックすると類似する花が登録されます。
■登録する花を間違えた場合は「削除」をクリックしてください。類似度を変更する場合は該当するボタンをクリックしてください。
科名 (Family Name) 

花名(和名/学名)の一部
(a part of Flower Name)

地域 (Area)

分布・撮影地の一部 (a part of Area)

(Color)

写真有
(Image)
同科 同属

違い
ID パスワード
類似度
違いがわかれば違いを記入して類似度をクリックすると登録されます。
似た花の調べ方

■似た花を見る場合は類似度を選択(複数可)し、花を探すをクリックしてください。リストとそれぞれの花の写真が表示されます。
■同じ属の花を見る場合は同属の花を見る をクリックしてください。リストと花の写真が表示されます。
■花の写真をクリックすると拡大表示され、写真をマウスで移動できます。
■花の写真を比較して見たい場合はリスト中の「写真比較」欄のボタンをクリックしてください。両方の写真が表示されますので、写真をクリックすると拡大表示できマウスで移動できます。

 と
類似度花名科名属名特徴違い写真比較似た花変更
かなりヤマホロシナス科ナス山地の林縁などに生えるややツル性の多年草。■ヤマホロシの葉は卵状披針形で基部は切形だが、マルバノホロシは長楕円形または狭卵形で基部は楔形で翼がある。■ヤマホロシの花冠は平開かやや反り返るが、マルバノホロシは大きく反り返る。■ヤマホロシの花冠の基部は白いが、マルバノホロシは緑色を帯びる。
少しオオマルバノホロシナス科ナス平地や山地の比較的湿った林内や草原に生えるツル性の多年草。■マルバノホロシはつる性だが、オオマルバノホロシは高さ30~70センチほどで斜上またはわずかにつる状になる。■マルバノホロシの花弁は淡紫色で花弁は反り返るが、オオマルバノホロシの花弁は濃紫色であまり反り返らない。■マルバノホロシの果実は球形だが、オオマルバノホロシの果実はやや長い。
少しムラサキヒヨドリジョウゴナス科ナス山野の林縁などに生えるツル性の多年草。■マルバノホロシの茎には毛がないが、ムラサキヒヨドリジョウゴには開出毛がある。■マルバノホロシの葉は長楕円形または狭卵形だが、ムラサキヒヨドリジョウゴは卵形で下部の葉は3~5裂 する場合がある。
表示数(最大100) Page 登録件数  3
ヤマホロシ
クリックすると拡大表示
ヤマホロシ [2009/09/01]
[2009/09/01, 箱根] 拡大表示
マルバノホロシ
クリックすると拡大表示
マルバノホロシ [2010/09/18]
[2010/09/18, 南丹沢] 拡大表示
オオマルバノホロシ
クリックすると拡大表示
オオマルバノホロシ [2016/06/27]
[2016/06/27, 長野県上田市] 拡大表示
ムラサキヒヨドリジョウゴ
クリックすると拡大表示
ムラサキヒヨドリジョウゴ [2014/09/22]
[2014/09/22, 静岡県] 拡大表示