もどる オオハルタデと似た花  
Label
似た花の登録手順
■検索条件を指定して「この花と」をクリックしてください。複数表示された場合は比較する花を選択してください。
■この花と似た花の検索条件を指定して「この花は」をクリックしてください。複数表示された場合は似た花をひとつ選択してください。
■類似度に応じたボタン「そっくり、かなり、すこし」をクリックすると類似する花が登録されます。
■登録する花を間違えた場合は「削除」をクリックしてください。類似度を変更する場合は該当するボタンをクリックしてください。
科名 (Family Name) 

花名(和名/学名)の一部
(a part of Flower Name)

地域 (Area)

分布・撮影地の一部 (a part of Area)

(Color)

写真有
(Image)
同科 同属

違い
ID パスワード
類似度
違いがわかれば違いを記入して類似度をクリックすると登録されます。
似た花の調べ方

■似た花を見る場合は類似度を選択(複数可)し、花を探すをクリックしてください。リストとそれぞれの花の写真が表示されます。
■同じ属の花を見る場合は同属の花を見る をクリックしてください。リストと花の写真が表示されます。
■花の写真をクリックすると拡大表示され、写真をマウスで移動できます。
■花の写真を比較して見たい場合はリスト中の「写真比較」欄のボタンをクリックしてください。両方の写真が表示されますので、写真をクリックすると拡大表示できマウスで移動できます。

 と
類似度花名科名属名特徴違い写真比較似た花変更
かなりオオイヌタデタデ科イヌタデ河原~低山地の道ばたに普通に見られる一年草。■オオイヌタデの節は膨れるが、オオハルタデはあまり膨れない。■オオイヌタデの托葉鞘はふつう毛がないが、オオハルタデには絹毛がある。■オオイヌタデの花序は白色か淡紅紫色だが、オオハルタデはやや濃い淡紅紫色。■オオイヌタデは1~2メートルと大きいが、オオハルタデは60~100センチと小さい。■オオイヌタデの茎には毛がないが、オオハルタデの茎には毛がある。
少しハルタデタデ科イヌタデ田畑,荒れ地などの湿った所に生える1年草。■ハルタデは春から初夏に開花し花穂はふつう垂れないが、オオハルタデは夏から秋に開花し花穂はふつう垂れる。■ハルタデは40~60センチ程度だが、オオハルタデは60~100センチと大きい。
少しサナエタデタデ科イヌタデ田の畦や湿った荒地などに生える1年草。■サナエタデの托葉鞘の縁には毛がないが、オオハルタデには絹毛がある。■サナエタデの花序は垂れず白色か淡紅紫色で花期は5~10月だが、オオハルタデの花序は垂れやや濃い淡紅紫色で花期は9~10月。■サナエタデは30~60センチと小型だが、オオハルタデは60~100センチと大きい。
表示数(最大100) Page 登録件数  3
オオイヌタデ
クリックすると拡大表示
オオイヌタデ [2011/08/19]
[2011/08/19, 厚木市] 拡大表示
ハルタデ
クリックすると拡大表示
ハルタデ [2011/05/30]
[2011/05/30, 秦野市] 拡大表示
サナエタデ
クリックすると拡大表示
サナエタデ [2011/07/27]
[2011/07/27, 小田原市] 拡大表示
オオハルタデ
クリックすると拡大表示
オオハルタデ [2012/10/18]
[2012/10/18, 神奈川県中井町] 拡大表示