|
ミチノクコザクラ
[2008/06/13]
|
学名
|
Primula cuneifolia var.heterodonta
|
科名
|
サクラソウ科(Primulaceae)
|
属名
|
サクラソウ属
|
花期
|
7月,8月
|
草丈
|
5~17cm
|
分布
|
岩木山の亜高山帯特産
|
撮影者
|
山上遊歩人
|
撮影地
|
岩木山
|
撮影日
|
2008/06/13
|
|
|
岩木山に特産する多年草。湿った草地に見られる。高さ10cm程度。
|
|
|
ベニバナミヤマカタバミ
[2009/04/13]
|
学名
|
Oxalis griffithii f. rubriflora
|
科名
|
カタバミ科(Oxalidaceae)
|
属名
|
カタバミ属
|
花期
|
4月,5月
|
草丈
|
10~20cm
|
分布
|
本州、四国
|
撮影者
|
山上遊歩人
|
撮影地
|
大野市
|
撮影日
|
2009/04/13
|
|
|
ミヤマカタバミの淡紅紫色のもので山地の林内に生える多年草。
|
|
|
サワシロギク
[2012/09/14]
|
学名
|
Aster rugulosus
|
科名
|
キク科(Asteraceae)
|
属名
|
シオン属
|
花期
|
8月,9月,10月
|
草丈
|
50~60cm
|
分布
|
本州、四国、九州
|
撮影者
|
@紀州
|
撮影地
|
滋賀県
|
撮影日
|
2012/09/14
|
|
|
日当たりの良い賛成の湿地に生える多年草。
|
|
|
アシタカジャコウソウ
[2012/09/10]
|
学名
|
Chelonopsis yagiharana
|
科名
|
シソ科(Lamiaceae)
|
属名
|
ジャコウソウ属
|
花期
|
8月, 9月
|
草丈
|
20~40cm
|
分布
|
本州、四国
|
撮影者
|
山上遊歩人
|
撮影地
|
愛鷹山麓
|
撮影日
|
2012/09/10
|
花色が薄いですが葉や茎には毛が沢山あります。
|
|
山地に生える多年草。
|
|
|
エゾスズラン
[2010/07/11]
|
学名
|
Epipactis papillosa
|
科名
|
ラン科(Orchidaceae)
|
属名
|
カキラン属
|
花期
|
7月,8月
|
草丈
|
30~60cm
|
分布
|
北海道・本州・四国・九州
|
撮影者
|
山上遊歩人
|
撮影地
|
札幌市
|
撮影日
|
2010/07/11
|
|
|
亜高山帯の樹林下に生える
|
|
|
ノコンギク
[2013/10/27]
|
学名
|
Aster microcephalus var. .ovatus
|
科名
|
キク科(Asteraceae)
|
属名
|
シオン属
|
花期
|
8月,9月,10月,11月
|
草丈
|
50~100cm
|
分布
|
本州、四国、九州
|
撮影者
|
@紀州
|
撮影地
|
和歌山県北部
|
撮影日
|
2013/10/27
|
|
|
日当たりのよい山野にふつうに見られる野菊のひとつ。
|
|
|
ユキヤブケマン
[2011/05/20]
|
学名
|
Corydalis incisa f. candida
|
科名
|
ケマンソウ科(Fumariaceae)
|
属名
|
キケマン属
|
花期
|
3月,4月,5月,6月
|
草丈
|
20~50cm
|
分布
|
北海道、本州、四国、九州
|
撮影者
|
山上遊歩人
|
撮影地
|
東京都
|
撮影日
|
2011/05/20
|
|
|
平地や山麓のやや湿ったところにに生える越年草で、ムラサキケマンソウの花が白色のもの。(完全白色はユキヤブケマン)
|
|
|
シラゲシャジン
[2012/09/15]
|
学名
|
Adenophora triphylla var. japonica f. canescens
|
科名
|
キキョウ科(Campanulaceae)
|
属名
|
ツリガネニンジン属
|
花期
|
8月,9月,10月
|
草丈
|
0.4~1m
|
分布
|
北海道, 本州
|
撮影者
|
山上遊歩人
|
撮影地
|
秦野市
|
撮影日
|
2012/09/15
|
全体に白毛が密生する。
|
|
ツリガネニンジンの品種で全体に白毛が密生するもの。
|
|
|
アリアケスミレ
[2009/03/26]
|
学名
|
Viola betonicifolia var. albescens
|
科名
|
スミレ科(Violaceae)
|
属名
|
スミレ属
|
花期
|
4月,5月
|
草丈
|
5~15cm
|
分布
|
本州、四国、九州
|
撮影者
|
山上遊歩人
|
撮影地
|
高尾
|
撮影日
|
2009/03/26
|
|
|
低地のやや湿ったところに見られる多年草。高さ10cm。春に開花。
|
|
|
ヤマハハコ
[2016/10/13]
|
学名
|
Anaphalis margaritacea subsp. margaritacea
|
科名
|
キク科(Asteraceae)
|
属名
|
ヤマハハコ属
|
花期
|
7月,8月,9月
|
草丈
|
50cm
|
分布
|
北海道、中部地方以北、東アジア、北米
|
撮影者
|
山上遊歩人
|
撮影地
|
島根県太田市
|
撮影日
|
2016/10/13
|
|
|
山地の路傍や草原に生育する。
|
|