|
|
タカネエビネ
[2008/05/05]
|
|
学名
|
Calanthe discolor var. bicolor
|
|
科名
|
ラン科(Orchidaceae)
|
|
属名
|
エビネ属
|
|
花期
|
4月,5月
|
|
草丈
|
20~30cm
|
|
分布
|
本州、四国、九州
|
|
撮影者
|
山上遊歩人
|
|
撮影地
|
福岡県
|
|
撮影日
|
2008/05/05
|
|
|
|
|
エビネとキエビネの交配種で林内や草地に生える多年草。
|
|
|
|
クロヒメカンアオイ
[2017/05/03]
|
|
学名
|
Asarum yoshikawae
|
|
科名
|
ウマノスズクサ科(Aristolochiaceae)
|
|
属名
|
カンアオイ属
|
|
花期
|
2月,3月
|
|
草丈
|
m
|
|
分布
|
本州(新潟県~富山県)
|
|
撮影者
|
花紀行
|
|
撮影地
|
上越市
|
|
撮影日
|
2017/05/03
|
|
|
|
|
山地の林下に生える多年草。
|
|
|
|
シロスミレ
[2014/05/29]
|
|
学名
|
Viola patrinii.
|
|
科名
|
スミレ科(Violaceae)
|
|
属名
|
スミレ属
|
|
花期
|
5月,6月,7月
|
|
草丈
|
10~15cm
|
|
分布
|
北海道、本州(愛知県以北)
|
|
撮影者
|
@紀州
|
|
撮影地
|
胆振地方
|
|
撮影日
|
2014/05/29
|
|
|
|
|
山地のやや湿った草地に見られる。
|
|
|
|
アヅミノアザミ
[2017/08/30]
|
|
学名
|
Cirsium adzumiense
|
|
科名
|
キク科(Asteraceae)
|
|
属名
|
アザミ属
|
|
花期
|
9月
|
|
草丈
|
~2m
|
|
分布
|
本州(長野県)
|
|
撮影者
|
山上遊歩人
|
|
撮影地
|
霧ケ峰
|
|
撮影日
|
2017/08/30
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヒダカエンレイソウ
[2013/06/06]
|
|
学名
|
Trillium x miyabeanum
|
|
科名
|
シュロソウ科(Melanthiaceae)
|
|
属名
|
エンレイソウ属
|
|
花期
|
4月,5月
|
|
草丈
|
20~50cm
|
|
分布
|
北海道、本州(中部地方)
|
|
撮影者
|
山上遊歩人
|
|
撮影地
|
恵庭市
|
|
撮影日
|
2013/06/06
|
|
|
|
|
エンレイソウとミヤマエンレイソウの自然交雑種で、低地~山地のやや湿り気のある林内に生える多年草。
|
|
|
|
シロバナジョウシュウオニアザミ
[2010/08/05]
|
|
学名
|
Cirsium okamotoi f. albiflorum
|
|
科名
|
キク科(Asteraceae)
|
|
属名
|
アザミ属
|
|
花期
|
7月,8月
|
|
草丈
|
30~100cm
|
|
分布
|
群馬県~新潟県の山地帯~亜高山帯
|
|
撮影者
|
山上遊歩人
|
|
撮影地
|
尾瀬
|
|
撮影日
|
2010/08/05
|
|
|
|
|
ジョウシュウオニアザミのシロバナ品で亜高山~高山帯の開けた草地に生える多年草。(日本固有)
|
|
|
|
クロヅル
[2010/08/05]
|
|
学名
|
Tripterygium regelii
|
|
科名
|
ニシキギ科(Celastraceae)
|
|
属名
|
クロヅル属
|
|
花期
|
7月,8月
|
|
草丈
|
|
|
分布
|
本州(兵庫県以北の日本海側、紀伊半島)、四国、九州、北海道
|
|
撮影者
|
山上遊歩人
|
|
撮影地
|
尾瀬
|
|
撮影日
|
2010/08/05
|
|
|
|
|
山地から亜高山帯の稜線や林縁に生えるつる性の落葉木。
|
|
|
|
ヤツタカネアザミ
[2012/09/03]
|
|
学名
|
Cirsium yatsualpicola
|
|
科名
|
キク科(Asteraceae)
|
|
属名
|
アザミ属
|
|
花期
|
8月,9月
|
|
草丈
|
0.7~1.5m
|
|
分布
|
八ヶ岳の亜高山帯~高山帯の草地に特産
|
|
撮影者
|
Takagi
|
|
撮影地
|
茅野市・チェルトの森
|
|
撮影日
|
2012/09/03
|
|
|
|
|
八ケ岳の山地~高山帯の草地に生える多年草。(日本固有)
|
|
|
|
ハマハタザオ
[2013/05/03]
|
|
学名
|
Arabis stelleri var.japonica
|
|
科名
|
アブラナ科(Cruciferae)
|
|
属名
|
ヤマハタザオ属
|
|
花期
|
4月,5月,6月
|
|
草丈
|
20~50cm
|
|
分布
|
朝鮮半島南部、サハリン、千島列島、日本
|
|
撮影者
|
@紀州
|
|
撮影地
|
福井県
|
|
撮影日
|
2013/05/03
|
|
|
|
|
海岸の砂地に生える。
|
|
|
|
ミズバショウ
[2014/06/04]
|
|
学名
|
Lysichitum camtschatcense
|
|
科名
|
サトイモ科(Araceae)
|
|
属名
|
ミズバショウ属
|
|
花期
|
5月,6月,7月
|
|
草丈
|
10~30cm
|
|
分布
|
北海道、本州中部以北(日本海側)
|
|
撮影者
|
@紀州
|
|
撮影地
|
根室地方
|
|
撮影日
|
2014/06/04
|
|
|
|
|
山地や亜高山帯の湿原や林下の湿地に群生する多年草。香りのよい花を咲かせる。
|
|