世界の高山植物と山野草のアルバム
Flowers of japan Flowers of the World Flower scene excellent Pictures Family List Flower Name List
ホーム 日本の花 世界の花 花の景色 花の写真館 科名リスト 花名リスト
科名 花名(和名/学名)の一部 植生帯 花の色 撮影月 撮影地の一部 写真有 表示順 3517種類
アルバムサムネール
表示数 (最大100) ◀ Previous Page Next ▶ 検索件数 3517
ナガバシロヨメナ 新規登録 7枚の登録写真を表示(Thumbnail)(7枚)似た花を見る
ナガバシロヨメナ [2011/10/11]
学名 Aster ageratoides var. tenuifolius
科名 キク科(Asteraceae)
属名 シオン属
花期 9月,10月,11月
草丈 ~30cm
分布 北海道、本州(中部以西)、四国、九州
撮影者 山上遊歩人
撮影地 丹沢
撮影日 2011/10/11
山地の渓流の岩上などに生える多年草。
ボウラン 新規登録 3枚の登録写真を表示(Thumbnail)(3枚)似た花を見る
ボウラン [2010/06/08]
学名 Luisia teres
科名 ラン科(Orchidaceae)
属名 ボウラン属
花期 6月,7月
草丈 10~40cm
分布 本州(紀伊半島)、四国、九州、沖縄
撮影者 山上遊歩人
撮影地 徳島県
撮影日 2010/06/08
明るい樹上や岩場などに着生する多年草。
ガンジュアザミ 新規登録 6枚の登録写真を表示(Thumbnail)(6枚)似た花を見る
ガンジュアザミ [2014/08/25]
学名 Cirsium ganjuense
科名 キク科(Asteraceae)
属名 アザミ属
花期 8月,9月
草丈 7~18cm
分布 岩手山と早池峰産の高山帯の草地に特産
撮影者 山上遊歩人
撮影地 岩手県
撮影日 2014/08/25
亜高山~高山帯の開けた草地に生える多年草。(日本固有)
エチゴタチツボスミレ 新規登録 9枚の登録写真を表示(Thumbnail)(9枚)似た花を見る
エチゴタチツボスミレ [2014/04/26]
学名 Viola grayi x V. grypoceras
科名 スミレ科(Violaceae)
属名 スミレ属
花期 4月,5月
草丈 10~20cm
分布 北海道、本州
撮影者 山上遊歩人
撮影地 新潟県
撮影日 2014/04/26
日本海側の海岸近くに見られる多年草で、イソスミレとタチツボスミレの自然交雑種。
マメアサガオ 新規登録 10枚の登録写真を表示(Thumbnail)(10枚)似た花を見る
マメアサガオ [2011/09/13]
学名 Ipomoea lacunosa
科名 ヒルガオ科(Convolvulaceae)
属名 サツマイモ属
花期 6月,7月,8月,9月,10月
草丈 m
分布 本州(関東以南)、四国、九州
撮影者 山上遊歩人
撮影地 神奈川県大磯町
撮影日 2011/09/13
北アメリカ原産の帰化植物で草地などに生えるツル性の1年草。
オオマルバノホロシ 新規登録 7枚の登録写真を表示(Thumbnail)(7枚)似た花を見る
オオマルバノホロシ [2016/06/27]
学名 Solanum megacarpum
科名 ナス科(Solanaceae)
属名 ナス属
花期 7月,8月,9月
草丈 30~70cm
分布 北海道、本州(中部以北)
撮影者 山上遊歩人
撮影地 長野県上田市
撮影日 2016/06/27
平地や山地の比較的湿った林内や草原に生えるツル性の多年草。
オニシオガマ 新規登録 4枚の登録写真を表示(Thumbnail)(4枚)似た花を見る
オニシオガマ [2015/09/04]
学名 Pedicularis nipponica
科名 ハマウツボ科(Orobanchaceae)
属名 シオガマギク属
花期 7月,8月
草丈 0.4~1m
分布 本州中部以北
撮影者 山上遊歩人
撮影地 栂池
撮影日 2015/09/04
日本海側の高山の湿地に見られる多年草。高さ50cm程度で全体に白毛がある。(日本固有)
ホソバナコバイモ 新規登録 7枚の登録写真を表示(Thumbnail)(7枚)似た花を見る
ホソバナコバイモ [2009/03/17]
学名 Fritillaria amabilis
科名 ユリ科(Liliaceae)
属名 バイモ属
花期 3月,4月
草丈 m
分布 本州(中国地方)、四国、九州
撮影者 山上遊歩人
撮影地 岡山県・新見市
撮影日 2009/03/17
山林内にはえる多年草。
イチヨウラン 新規登録 9枚の登録写真を表示(Thumbnail)(9枚)似た花を見る
イチヨウラン [2012/06/12]
学名 Dactylostalix ringens
科名 ラン科(Orchidaceae)
属名 イチヨウラン属
花期 5月, 6月, 7月
草丈 10~15cm
分布 北海道~九州
撮影者 山上遊歩人
撮影地 長野県
撮影日 2012/06/12
葉が1個つくのでこの名があるが、ラン科の花には葉が1個のものは多い。1属1種の日本特産のランで、深山の林内に生える。(日本固有)
モンツキウマゴヤシ 新規登録 3枚の登録写真を表示(Thumbnail)(3枚)似た花を見る
モンツキウマゴヤシ [2007/04/02]
学名 Medicago arabica
科名 マメ科(Leguminosae)
属名 ウマゴヤシ属
花期 4月,5月
草丈 10~60cm
分布 本州、四国、九州
撮影者 @紀州
撮影地 和歌山市
撮影日 2007/04/02
地中海沿岸原産の帰化植物で、野原の草地に生える一年草。