山のアルバム
日本の山
世界の山
名山
山の景色
山の写真館
四季の富士山
花のアルバム
日本の花
世界の花
花の景色
花の写真館
花名リスト
科名リスト
旅のアルバム
日本の山行
世界のトレッキング
海外の旅
旅の景色
旅の写真館
丹沢アルバム
丹沢の四季
富士・遠望
丹沢の花
丹沢のつつじ
丹沢写真館
立野緑地の四季
ホーム
日本の山
世界の山
名山アルバム
紅葉百名山を選ぶ
山の景色
山の写真館
四季の富士山
山域 (Mountain Range)
山名の一部
下限標高
上限標高
撮影者
写真有
表示順
302件
ヒマラヤ
インドヒマラヤ
カラコルム
ヒンドゥークシュ
チベット
天山
横断山脈
東南アジア
アルプス
ピレネー
ロッキー
アラスカ
アメリカ西部
中米
ギアナ高地
アンデス
パタゴニア
ニュージーランド
オセアニア
アフリカ北部
アフリカ中央部
アジア東部
千島
パミール
崑崙
コーカサス周辺
台湾
中近東
南極
アフリカ南部
JP
EN
m以上
m以下
登録順
標高
アルバム
サムネール
表示数
(最大100)
◀ Previous
Page
Next ▶
検索件数
302
Mount Everest
(7枚)
Mount Everest (ヒマラヤ 8848m)
なまえ
エベレスト
標高
8848m
山域
ヒマラヤ
所在地
ネパール・チベット
撮影者
ポンちゃん
撮影日
2006/05/23
撮影地
エベレストBC
撮影メモ
手前のピークはChangtse
世界最高峰の山でネパールとチベットの国境上にあり、ネパール名はサガルマータ「世界の頂点」、チベット名はチョモランマ「世界の母神」。初登頂は1953年イギリス隊。日本人初登頂は1970年日本山岳会。(ヒマラヤ名峰事典より)
K2
(3枚)
K2 (カラコルム 8611m)
なまえ
ケーツー
標高
8611m
山域
カラコルム
所在地
パキスタン・ウイグル
撮影者
山上遊歩人
撮影日
2001/07/18
撮影地
コンコルディア
撮影メモ
端正な姿と重量感あふれる姿はまさにカラコルムの盟主と呼ぶにふさわしい
世界第2の高峰で人里から離れていたため名前が無くK2の名がそのまま使われている。チョゴリはバルティ語で「大きい山」の意。初登頂は1954年イタリア隊。(ヒマラヤ名峰事典より)
Kangchenjunga
(5枚)
Kangchenjunga (ヒマラヤ 8586m)
なまえ
カンチェンジュンガ
標高
8586m
山域
ヒマラヤ
所在地
ネパール・インド
撮影者
あらかわ
撮影日
2004/10/30
撮影地
ネパール東部・バンペマ
撮影メモ
世界第3位の高峰でネパールとインド・シッキムの国境上に有り、カンチェンジュンガは「五つの宝庫を持つ偉大な雪山」の意。初登頂は1955年イギリス隊。(ヒマラヤ名峰事典より)
Lhotse
(2枚)
Lhotse (ヒマラヤ 8516m)
なまえ
ローツェ
標高
8516m
山域
ヒマラヤ
所在地
ネパール・チベット
撮影者
山上遊歩人
撮影日
2006/08/01
撮影地
エベレストビューホテル
撮影メモ
中央のピークががローツェ、右のピークはローツェシャール
エベレストの南3Kmにあり、「(エベレストの)南の峰」の意。初登頂は1956年スイス隊。日本人初登頂は1983年カモシカ同人隊。(ヒマラヤ名峰事典より)
Makalu
Makalu (ヒマラヤ 8481m)
なまえ
マカルー
標高
8481m
山域
ヒマラヤ
所在地
ネパール・チベット
撮影者
あらかわ
撮影日
2003/09/19
撮影地
メンドシチ
撮影メモ
マカルー、チョモ・ロンゾ
エベレストの南東19.5Kmにあり、初登頂は1955年フランス隊。日本人初登頂は1970年日本山岳会東海支部隊。(ヒマラヤ名峰事典より)
Lhotse Shar
Lhotse Shar (ヒマラヤ 8400m)
なまえ
ローツェ・シャール
標高
8400m
山域
ヒマラヤ
所在地
ネパール
撮影者
山上遊歩人
撮影日
1991/12/31
撮影地
ナムチェバザール近く
撮影メモ
中央右の双耳峰、右がローツェシャール、左がローツェ。その左はエベレスト
ローツェの東1Kmにある。シャールは東を意味し「ローツェの東」の意味になる。初登頂は1970年オーストリア隊。(ヒマラヤ名峰事典より)
Cho Oyu
(3枚)
Cho Oyu (ヒマラヤ 8201m)
なまえ
チョー・オユー
標高
8201m
山域
ヒマラヤ
所在地
ネパール・チベット
撮影者
山上遊歩人
撮影日
2006/07/29
撮影地
ゴーキョ
撮影メモ
エベレストの西北西28Kmにある。長大なゴジュンバ氷河の源にあり、チョー・オユーは「トルコ玉の神」の意。初登頂は1954年オーストリア隊。(ヒマラヤ名峰事典より)
Dhaulagiri I
(2枚)
Dhaulagiri I (ヒマラヤ 8167m)
なまえ
ダウラギリⅠ
標高
8167m
山域
ヒマラヤ
所在地
ネパール
撮影者
ポンちゃん
撮影日
2004/11/03
撮影地
ムクチナート
撮影メモ
左がダウラギリ、右はツクチェピーク(6920m)
ネパール中部、ポカラの北西70Kmにありダウラギリ山群の最高峰。ダウラギリは「白い山」の意。初登頂は1960年スイス隊。第二登は1970年同志社大学隊。(ヒマラヤ名峰事典より)
Manaslu
Manaslu (ヒマラヤ 8163m)
なまえ
マナスル
標高
8163m
山域
ヒマラヤ
所在地
ネパール
撮影者
ポンちゃん
撮影日
2004/10/24
撮影地
ブルブレ
撮影メモ
中央がマナスル(8136m)、左はマナスル北峰(7157m)、右はピーク29(7871m)
マナスルは「霊魂の国、雪の肩」の意。チベット語のプンギェンは「腕輪飾り」の意。初登頂は1956年日本山岳会。(ヒマラヤ名峰事典より)
Nanga Parbat
(2枚)
Nanga Parbat (カラコルム 8126m)
なまえ
ナンガパルバット
標高
8126m
山域
カラコルム
所在地
パキスタン
撮影者
山上遊歩人
撮影日
2001/07/08
撮影地
ナンガパルバット上空
撮影メモ
パキスタン北東部にある8000m峰で、ナンガは「裸」、パルバットは「山」の意。南壁は高度差4500mでヒマラヤ最大の岩壁。登頂までに多くの犠牲者を出し「魔の山」とよばれるようになった。初登頂は1953年イギリス隊。(ヒマラヤ名峰事典より)
◀ Previous
Page
Next ▶
参照:薬師寺、雁部編「ヒマラヤ名峰辞典」(平凡社)
表示行
(最大20)
◀ Previous
Next ▶
検索件数
302